【おしゃれ&可愛い】ピラティスウェアのおすすめブランド11選|初心者はどこで買うべき?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • ピラティスを始めたいけど、ウェア選びに悩んでいる…
  • おしゃれで可愛いウェアが揃うブランドが知りたい!

今回はそんな方に向けて、おすすめのピラティスウェアが揃うブランド11選を紹介していきます。

ピラティスウェアを選ぶ際は快適にレッスンを受けるために、以下3つのポイントをおさえましょう。

  • 伸縮性に優れた動きやすい素材
  • ほどよく身体にフィットするサイズ感
  • 装飾のないシンプルなデザイン

ピラティスのウェアは、デザイン性と機能性が揃ったブランドが豊富に揃っています。お気に入りの一着を見つけて、気持ちを高めながらレッスンに集中しましょう♪

迷ったら以下2つがおすすめ!

スクロールできます
キレイめ×高品質|andar(アンダール)

画像引用:andar

  • ストレス0の快適な着心地
  • くすみ系のやわらかい色味
  • シンプル&キレイめデザイン

アンダールは、ストレスのない着心地の良さと優れた伸縮性の高さが特徴。くすみ系の大人可愛いカラーが豊富なので、主張しすぎずおしゃれが楽しめます♪

\ 日常使いにもおすすめ/

>>着心地抜群|アンダール着用レビュー

可愛い×プチプラLEANY(レニー)

画像引用:LEANY

  • 韓国発のプチプラウェア
  • ほどよい肌みせが可愛い
  • 上下セットで¥5,000代も叶う

プチプラで可愛いウェアを揃えるなら、LEANYがおすすめ。パステルカラーのおしゃれな色味が豊富で、韓国風のヘルシーな雰囲気を作り出してくれます。

ピラティスウェアが揃う通販サイト

>>バイカラーが可愛い!LEANY着用レビュー

ピラティスのウェアって身体のラインがくっきり出て恥ずかしい…そんな人向けに以下で対処法を解説しているので、あわせてご覧ください。

あわせて読みたい
この記事を書いた人
いな
  • ピラティス歴1年8ヶ月
  • ピラティスに週5日通う
  • 10社のスタジオで取材経験あり
  • マットもマシンも好き

>>詳しいプロフィールはこちら

タップできる目次

ピラティスに最適なウェア選びのポイント

ピラティスに最適なウェアを選ぶポイントは以下の3つです。

ピラティスウェアに明確なルールはありませんが、これらのポイントを意識して選ぶことで、より快適にレッスンに集中できます。

伸縮性のある動きやすい素材

ピラティスのレッスンでは柔軟性を高めるストレッチのワークも多いため、伸縮性に優れた動きやすいウェアを選びましょう。

レッスンによっては、両手両足を大きく動かすダイナミックなワークも多いので、動きが制限されない可動域を広く持てるウェアがおすすめ。

身体にフィットするサイズ感

ピラティスは、ほどよく身体にフィットするウェア選びが大切です。インストラクターからも骨盤の動きが見えやすくなることで、より適切な指導を受けやすくなります。

  • 正しい骨盤の位置・フォームがわかりやすい
  • はだける心配がなく、レッスンに集中できる

ただし、ピタッとしすぎるものは身体が圧迫されてしまいます。ほどよくやわらかい素材で快適に着こなせるものを選びましょう。

Tシャツ&レギンスが王道です!

装飾のないシンプルなデザイン

ピラティスのウェアは、できるだけ装飾のないシンプルなデザインを選びましょう。リボンや紐、ファスナーなどがついていると、姿勢によってはレッスンの邪魔になります。

ピラティスは仰向け・うつ伏せの姿勢も多いので、装飾が身体とあたって痛いことも…

できるだけ何も装飾のないシンプルなデザインの方が存分にレッスンに集中できます!

ピラティスウェアのおすすめブランド11選

ピラティスウェアのおすすめブランド11社を紹介していきます!お気に入りのウェア選びにお役立てください。

※各社の価格は参考です。

andar(アンダール)|快適×おしゃれ

韓国で誕生したアスレジャーブランド・andar(アンダール)は、日常使いもしやすいストレスフリーで快適な着心地のウェアが揃っています。

くすみ系の落ち着いたニュアンスカラーが豊富で、主張しすぎずにおしゃれを楽しみたい人におすすめ!

andarの参考価格
  • トップス:約¥5,000〜¥6,000
  • ボトムス:約¥7,000〜¥9,000

>>andar公式サイトはこちら

以下の記事でたくさん写真を載せて詳しくレビューしているので、あわせてご覧ください。

あわせて読みたい

Lululemon(ルルレモン)|高品質×高機能

カナダ発のフィットネスウェアブランド・Lululemon(ルルレモン)は、ピラティスインストラクターからも広く支持されているほど人気のブランドです。

ほどよくホールド力のあるレギンスがピラティスのレッスンはもちろん、おうちでのリラックスウェアとしても快適に過ごせます。

低反発まくらのようなモチモチした素材のレギンスが人気です。

lululemonの参考価格
  • トップス:約¥5,000〜¥8,000
  • ボトムス:約¥12,000〜¥17,000

>>Lululemonの公式サイトはこちら

LEANY(レニー)|安くて可愛い

LEANY(レニー)はリーズナブルな価格のピラティス・ヨガウェアが揃う通販ショップです。プチプラで可愛いウェアを揃えたい人におすすめ!

パステルカラーの可愛らしいデザインが多いです♪

LEANYの参考価格
  • トップス:約¥2,000〜¥4,000
  • ボトムス:約¥3,000〜¥5,000

>>LEANY公式サイトはこちら

あわせて読みたい

easy yoga(イージーヨガ)|上品デザイン

画像引用:easy yoga

easy yoga(イージーヨガ)は”もっと自分を好きになるヨガウェア”をコンセプトに、デザイン性・機能性・耐久性を追求したフィットネスウェアブランドです。

シンプルで落ち着いたデザインなので、年代関係なく長く愛用できるアイテムが揃っています。

>>easy yogaの公式サイトはこちら

easy yogaの参考価格
  • トップス:約¥12,000〜¥13,000
  • ボトムス:約¥16,000〜¥17,000

Julier(ジュリエ)|洗練されたデザイン

画像引用:Julier

Julier (ジュリエ)は、天然素材にこだわって肌触りの良さを大切にしながら、細かいデザインにこだわりが込められたブランドです。

ヨガインストラクターでもあるデザイナーによって作られているので、機能性も抜群。日常から運動時まで、幅広いシーンで活躍します。

>>Julierの公式サイトはこちら

Julier の参考価格
  • トップス:約¥10,000〜¥12,000
  • ボトムス:約¥12,000〜¥14,000

XEXY MIX(ゼクシーミックス)|肌みせ×セクシー

画像引用:XEXY MIX

XEXY MIX(ゼクシーミックス)は、肌みせでほど良いセクシーさを演出できるブランド。スタイルアップを意識して作られていることで、気になる部分をカバーしつつ、シルエットを引き立ててくれます。

>>XEXY MIXの公式サイトはこちら

ゼクシーミックスの参考価格
  • トップス:約¥3,000〜¥7,000
  • ボトムス:約¥5,000〜¥7,000

suria(スリア)|優しい素材

画像引用:suria

suria(スリア)は、さらっとした肌ざわりで、着心地の良さが特徴。一見シンプルでありながら細かなデザインが可愛く、くすみのある落ち着いたカラーが多いです。

>>suriaの公式サイトはこちら

suriaの参考価格
  • トップス:約¥13,000〜¥16,000
  • ボトムス:約¥13,000〜¥15,000

ALBOVE(アルヴォーヴ)|大人可愛い

画像引用:ALBOVE

ALBOVE(アルヴォーヴ)は落ち着きがありながら、大人可愛いデザインが特徴のブランドです。

柄物のデザイン×やわらかいカラーの組み合わせで派手になりすぎず、使いやすい!

水着としても使えるウェアも揃っていて、実用性もバツグン。レッスンを頑張る自分や友達へのプレゼントとしてもおすすめです◎

>>ALBOVEの公式サイトはこちら

ALBOVEの参考価格
  • トップス:約¥13,000〜¥16,000
  • ボトムス:約¥12,000〜¥14,000

ユニクロ|安心の高品質

画像引用:uniqlo

ユニクロには、ピラティスレッスンの際も活用できるフィットネスウェアが多数揃っています。ものによってはTシャツ&レギンスを揃えても¥3,000〜¥4,000以内でおさえられるので、安く揃えたい人におすすめ。

店舗が多いから、実際にみて購入しやすいのも嬉しい!

>>ユニクロの公式サイトはこちら

ユニクロの参考価格
  • トップス:約¥1,000〜
  • ボトムス:約¥2,000〜¥3,000

BEABLOOM(ビーブルーム)|くすみ系カラー

画像引用:BEARBLOOM

BEABLOOM(ビーブルーム)は、ファッションデザイナーとヨガインストラクターによって共同開発されているブランドです。運動時はもちろん、デイリー使いもしやすいように作られているので、幅広いシーンで使えるウェアが揃っています。

>>BEABLOOMの公式サイトはこちら

BEABLOOMの参考価格
  • トップス:約¥4,000〜¥9,000
  • ボトムス:約¥5,000〜¥11,000

SKALLER(スカラー)|柄レギンスが豊富

画像引用:skaller

SKALLER(スカラー)は、滑らかな肌さわりとしっかりした厚みの素材感が特徴のブランドです。

主にヨガウェアとして作られているので、ゆったりめのシルエットが多いです。ピタッとしたウェアは抵抗がある方は安心して着れるでしょう。

>>SKALLERの公式サイトはこちら

SKALLERの参考価格
  • トップス:約¥3,000〜¥4,000
  • ボトムス:約¥3,000〜¥6,000

ピラティスウェアに関するQ&A

ピラティスのウェア選びをするにあたって、気になるQ&Aをまとめてみました。

ピラティスとヨガでウェアに違いはある?

ピラティスとヨガのウェアに明確な違いはありませんが、それぞれの特徴に合わせてウェア選びをすることで、より快適に取り組めます。

ヨガ
  • 深い呼吸や瞑想を重視
  • ゆったり着れてリラックスできる素材がおすすめ
ピラティス
  • 筋肉や骨盤の細かな動きを重視
  • 身体にフィットする伸縮性のある素材がおすすめ

ピラティスもヨガも服装に決まったルールはありませんが、それぞれに合うウェア選びをすると、最大限にレッスンに集中しやすいです。

初心者が最低限揃えるべきアイテムは?

ピラティスを始める際は、動きやすい上下のウェアのみあれば大丈夫です。動きやすければ普段着でも良いので、家にあるもので揃えても問題ありません。

ただし、ピラティスやヨガのウェアとして作られたものの方が格段に動きやすいのでおすすめです。

足元は裸足もしくは靴下を履きます。スタジオによっては滑りどめつきの靴下が必須のところもあるので、事前に確認しておくと安心でしょう。

>>ピラティスに必要な持ち物まとめ

スポブラは必要?普通のブラでもいい?

ピラティスレッスンの際は、できるだけスポーツブラの着用をおすすめします。

普通のブラは、ワイヤーや金具が身体と擦れるので、仰向け・うつ伏せ姿勢で痛い…

また大きく身体を動かすワークによってはだけてしまう心配もあるので、スポブラが無難です。

靴下は履いた方がいい?

ピラティスのレッスンにおいて靴下着用が必要かどうかは、スタジオによって異なります。マシンピラティスのレッスンは、靴下着用必須にしているスタジオが多い印象です。

靴下は、足裏に滑り止めがついているタイプがおすすめ!

滑り止めなしの靴下は足裏が滑って危ない上に、変な箇所に力が入って身体を痛めるリスクもあります。靴下を着用する場合はできるだけ滑り止めつきのものを選びましょう。

ピラティスウェアのおすすめブランド11選まとめ

今回はピラティスウェアのおすすめブランドを11社紹介しました。ピラティスウェアを選ぶ際は、以下の3つのポイントをおさえておきましょう。

ピラティスウェアはおしゃれで可愛いブランドが豊富にあります。機能性や素材も重視しつつ、ぜひ着ていて気持ちが上がるようなお気に入りの1枚に出会ってください。

\ おしゃれ&可愛いピラティスウェア/

身体のラインが出るピラティスウェアは恥ずかしい…そんな人は以下の記事も参考にしてみましょう。

あわせて読みたい

自分に合うピラティススタジオを見つけたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

pilates note運営者のいなです。
本サイトでは、ピラティスに関する気になる情報を発信しています!

*これからピラティスを始めたい方
*ピラティススタジオの口コミが知りたい方
*ピラティスが大好きな方
そんな人はぜひのぞいていってください。

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次