- ピラティスKレッスンの持ち物は?
- ピラティスKのレッスンはどんな服装で行くべき?
- 滑り止めつき靴下は絶対必要?
今回はそんな疑問をピラティスK会員の私が解説してみました。ピラティスのレッスンは必要な持ち物が少ないので、身軽に参加できます!
- 動きやすい上下ウェア
- 滑り止めつきの靴下
- 飲み物
- 汗ふきタオル
実際のレッスンで着ているウェアや体験時のレンタルウェアについても詳しく紹介しています。ピラティスKが気になる人は、ぜひ最後までご覧ください。

ピラティスKオリジナル靴下の使用感もレビューしてます!
\ 手ぶら体験レッスン実施中 /
今なら入会金・事務手数料が無料




- ピラティス歴1年5ヶ月
- ピラティスに週5日通う
- 8社のスタジオ取材経験あり
- マシンもマットも好き!
ピラティスKレッスンの持ち物


動きやすい上下ウェア


ピラティスKのレッスンには上下のウェアを持っていきましょう。服装の決まったルールはないので、動きやすければなんでもOKです。



入会にあわせて可愛いウェアを揃えてもいいし、家にあるTシャツを合わせるとかでも大丈夫!
なるべく身体にフィットするウェアを選ぶと、姿勢や骨盤の位置がわかりやすくておすすめです。
滑り止めつきの靴下


ピラティスKではレッスン中の靴下着用が必須なので、忘れずにも持っていきましょう。靴下はレンタルできないので、忘れると購入になります。
ピラティスは足裏を固定して動いたり、踏ん張ったりする動きも多いです。足裏が滑ると危ないので、滑り止めがついているものを着用しましょう。
飲み物


レッスン中も適度に水分を取れるよう、飲み物は必ず持参しましょう。私はセリアで購入した300mlの水筒を持ち込んでいます。
ピラティスKにはウォーターサーバーはありませんが、受付にてミネラルウォーター(¥130)が購入可能です。
汗ふきタオル
汗ふきタオルも持っていきましょう。
荷物がかさばる場合は、ハンカチサイズのタオルでも十分です!
レッスンによってはほとんど汗をかかないこともあるので、レッスン内容や気温に応じて持っていきましょう。
体験者無料!ピラティスKのレンタルウェア


ピラティスKでは、上下ウェアが各¥330にてレンタルできます。レンタルウェアは、上下黒のタンクトップ&レギンスです。
ウェアを忘れてしまったときや、荷物がかさばりたくないときに便利。
体験レッスンでは上下ウェアのレンタルが完全無料になります。荷物がより少なくて済むので、気軽に体験しやすいです!



タンクトップが恥ずかしい方は、上に着るTシャツを持っていくと安心◎
\ 手ぶら体験レッスン実施中 /
今なら入会金・事務手数
ピラティスKレッスンの服装は?
ピラティスKでレッスンを受ける際の服装はさまざまですが、一番多いのはTシャツ×レギンスパンツです。
- トップス:Tシャツ、キャミソール、スポブラ
- ボトムス:レギンス、サルエルパンツ、半ズボン
ボディラインがわかるレギンスは恥ずかしい…という人も多いかもしれませんが、意外と慣れます!



周りもみんな同じような服装だし、ピラティスKは女性専用だから気になりにくい!
仕事終わりなどで荷物を特に抑えたいときは、下だけレギンスに着替えて、普段着のトップスで受けちゃうこともあります。
ピラティスKオリジナル靴下の使用感レビュー


画像引用:ピラティスK
ピラティスKでは、オリジナル靴下も販売されています。
オリジナル靴下 | |
---|---|
値段 | ¥1,650/1足 |
カラー | グレー ベージュ グリーン |
タイプ | 爪先あり/なし |
販売店 | ピラティスK各店舗 オンライン購入はこちら |



私が愛用中のグレーとベージュカラーを紹介します!下の画像の方が実際の色味と近いです。


比較的厚めの生地で、グリップ力が強いです。


2足とも1年以上使えていて、コスパ良いです。
最初使っていた¥500くらいの靴下は、割とすぐに滑り止め部分が取れてきて買い替えました…
1足¥1,650は正直高いですが、デザインも可愛くて素材の耐久性も高いです。



主張が強すぎず、どんなカラーのウェアともあわせやすい!◎
ピラティスKの持ち物・服装まとめ


画像引用:ピラティスK
今回はピラティスKレッスンの持ち物・服装についてまとめてみました。
ピラティスKは特別な持ち物がないので、荷物が少なく身軽に通えます。準備に手間がかからず、仕事終わりでもレッスンに行きやすいです。
気になった方は、よければ体験レッスンに参加してみてください♪
\ 手ぶら体験レッスン実施中 /
今なら入会金・事務手数料が無料。


コメント